ふとっちょすずめの香港4人子育てブログ
検索
ホーム
台所
暮らし
ちくちく
プライバシーポリシー
ふとっちょすずめについて
異国味探検
マンゴーとパッションフルーツのジャム
香港では日本ではあまり身近でない南国フルーツがたくさん売られています。(以前の記事をご参照ください☺...
中華食材、薬膳スープ
昔ながらの街中の乾物屋さんの前を通るとさっぱりわからない食材がずらり😳 きっと、奥が深いんだろうなぁ...
旧正月の大晦日
旧正月の大晦日、中国では家族みんなで餃子を作って食べる地方もあるようです。 せっかくなので我が家も餃...
菜心(チョイサム)
香港でおそらく一番目にする緑の野菜、菜心(choi sam / choy sum、チョイサム)。 飲...
今日のお弁当(11/12) 〜手羽中の塩麹焼き
今日のお弁当は、 ⚫︎シャケ明太ふりかけご飯 ⚫︎手羽中の塩麹焼き⚫︎グリルポテト⚫︎カボチャとサツ...
白きくらげと梨のスイーツ
中華圏では身近な食材であるキクラゲ。 黒キクラゲは、生のものも乾燥のものもよく料理するのですが白キク...
今日のお弁当(10/16)
今日のお弁当は、 ⚫︎三段のり弁 ⚫︎カボチャ、エビ、チキンのグラタン⚫︎ちくわきゅうり⚫︎ピーマン...
サンザシ(山楂)
サンザシ(山楂)。 中国原産のバラ科の木で、赤く小さなリンゴのような果実をつけます。そのままだと食べ...
湯圓を手作り
香港では、中秋節に月餅や、湯圓というお団子を家族で食べる習慣があるようですが当日の夜は残念ながら旦那...
腐竹(棒状の乾燥湯葉)
中華圏ではよく食されている、腐竹と呼ばれる乾燥湯葉(ゆば)。板状のものも見かけます。 随分ポピュラー...
投稿ナビゲーション
1
2
3
次のページ