4/7(月): チョコバナナブレッド

困った時はいつもこれ!
バナナ好きの長男はなぜか、
バナナが熟れて
皮が茶色くなり始めると
食べてくれなくなるので😂、
そうなるとすぐに
バナナブレッドにしてしまいます。
夕飯の合間に簡単に作れて
長男含めみんなパクパク食べてくれます😋
今回は三女好みのミルクチョコ入り。
私はビターチョコとバナナの組み合わせが
さいっこうに好きなのですが
娘たちは「チョコが苦い〜」というので
仕方なく(笑)諦めました。

4/8(火): 抹茶カステラとレモンマドレーヌ

午前中にお友達親子を我が家に呼んで
お茶をしたのですが
前日に長女と次女が
「おもてなしおやつを作る!」
と言い出しました😊
あらすてき✨
それじゃあお願い、と言って
母はひたすら洗い物担当🤭
すっかり慣れた手つきで
素敵なおやつを作ってくれました♪
というわけで、この日の三女のおやつは
長女作のレモンマドレーヌと
次女作の抹茶カステラでした!

4/9(水): クリームパン

さて、先日次女が抹茶カステラを作った際、
卵黄と卵白に分ける作業が難しかったようで
(今までも何度か練習しています💪)
気づけば失敗した卵さんたちの山が😅
でもこれも必要な経験!
お母さんは応援してるよー!
というわけで
余った卵黄の救済に
カスタードクリームを作り、
菓子パン生地をこね、
クリームパンを作りました。
カスタードクリーム作りでは、
途中から長女が参戦。
ほぼ最後まで作ってくれました😊
朝ごはんにみんなで食べた
クリームパンを
三女のおやつにもいれました。
おいしかった😋

4/10(木): 桜エビおかき

最近、三女のおやつが
甘いものが多くなってしまったので
しょっぱいおやつが作りたくなりました。
以前から気になっていた、おかき。
米粉も買っていたので
作ってみることにしました。
作り方は簡単そう。
森崎繭香さんの
「米粉で作る うれしい和のおやつ」を
見ながら作りました。

桜エビのおかきを作ったのですが
日本で入手する米粉と違うからか、
思ったよりまとまらず、苦戦。
長女、次女にも手伝ってもらい
なんとか形作りました。
フライパンで揚げ焼きにしたのですが
揚げたては手が止まらない美味しさ!
でも、、、
いざ翌朝、三女のおやつに入れる前に
味見してみると、
乾燥剤と共に瓶に入れたのに
なんか硬い、カリッとしない、、、😭
なんとか小さめの、
カリカリっとしてそうな数枚を
おやつボックスに入れ、
その他にナッツや香川の和三盆糖も入れました。

うーん、
米粉のおかきは
ぜひまた挑戦したい😤