私はティラミスが好きです😊
日本にいた時からそうですが
ティラミスは
味の種類が幅広いので
好みのティラミスに出会うと
とっても嬉しくなります🥰
香港で出会った
大好きなティラミスは、
灣仔や中環にある
MOTORINOという
ピザ屋さんのもの。
ピザも絶品なこの店のティラミスは
私の好みど真ん中❤️
とってもおいしいのです😋
先日、ここでお昼ご飯を食べた後
同じく灣仔にあるイタリア食材店の
MERCATO GOURMETに寄って
ティラミスの材料、サヴォイアルディを
見つけたので、思わず買ってしまいました!

さあ、これを買ったからには
ティラミス、作りたい!
大きなティラミスを作って
思い切り頬張りたい〜😆
と思い、その後スーパーのfood le parcで
マスカルポーネチーズも買いました。
いざ、ティラミス作り
ティラミスは昔一度
作ったことがあったような、、、というレベル😅
あらためてインターネットで調べてみると
本格的なティラミスは
卵黄と卵白を加熱せずに使用するそう。
日本と違い
香港では卵は通常加熱して食すようなので
生食できる卵を探すのは少し難しいのです。
複数のレシピを調べて
今回は卵を使用しないで
作ることにしました。
参考にしたのは
「きょうの料理レシピ」
レシピ中で
スポンジ生地、を使っているところは
代わりにサヴォイアルディを使いました。

なかなか思い通りの味で
おいしかったです😋
ひと口、また一口、と
止まらなくなってしまいました。
でも、食感は硬め。
なめらか食感を想像していた旦那様は
ちょっと残念そう。
うん、わかる、わかるよー。
きっと卵黄とマスカルポーネチーズを混ぜたり
卵白でメレンゲを立てたりすると
あの滑らか食感が再現できるんじゃないかな。

今度は生食できる卵をゲットして
卵ありレシピを試してみよう!